もへちゃん先生の学級通信の資料置き場

もへちゃん先生の学級通信はhttps;./.moheblo.comに引っ越しました

中学時代に書かされた連絡帳等の4行日記は、タイムカプセル!②

 前回、「給食をこぼした」という事件を扱った通信を紹介しました。

 手元にあるその通信の原稿は、B4サイズ2枚分です。

 たぶん、両面印刷したのだと思います。(もう34年前の通信なので、憶えてません<(_ _)>)

 そんなふうに、記憶は薄れて消えていくものです。

 両面印刷したかどうかだけでなく、給食をこぼしたことさえ、私はすっかり忘れていました。

 しかし、子どもの連絡帳の記録を元にした学級通信を読み返すと、「あぁ、確かに給食こぼしたっけ」と思い出しました。

 連絡帳の4行日記は、タイムカプセルなんですね~(^^)

 では予告通り、学級通信「中央フリーウェイ no.29」の2枚目(裏面?)の記事を紹介します。

灯は小さくてもいつも暖かい(現実編)No.2

 記録80

 今日の給食の時、バットの中身がこぼれた。

 最初は「好かーん」とか言ったけど、1年生が分けてくれた。

 今度1の5の給食がこぼれたら、分けてあげようと思う。

 分けてくれたのを食べていたら「ありがとう」を言いたくなった。

f:id:toshioh:20200203184249j:plain

記録80を書いた子によるイラスト

 人のためになれる人間ってうらやましいね、

 そしてこの記録の人の

「ありがとうを言いたくなった」

ってところに、人間としての素直さを感じた。

 

 絵の中の僕は「ラッキー」と言ってるけど、

本当の僕は、思いやりを身近に感じて

「なんてすごいんだ、ガ~ン」という気分でした。

 1年生の子たちはどう思ってたか、わからないけど、1の5の先生に聞いたところ、

自分から残していて、

「どうして残すのか?」

と聞いたら、

「2の1の先輩がこぼしたから、分けてあげるんです」

と答えたそうです。

 先生が「こうすればいい」と言って、それに従ったわけではなかったのです。

 それを聞いて、また「なんてすごいんだ、ガ~ン」となりました。

 どんな善いことでも、僕から言われてするのと、自分の心に従ってするのでは、すごい差があると思う。

 

記録81

 記録74のあなた。

(記録74は灯は小さくてもいつも暖かい(1986年6月11日の通信より) - もへちゃん先生の学級通信で紹介した子どもの連絡帳の記録です)

 素晴らしいな。

 私は、探してあげられるかどうか、自信ありません。

 もしかして、見て見ぬふりをするかもしれない。

 だから、相手のこと、考えてあげられたあなた、すごい。

 人間って、たまに(たまじゃない人もいるかも)

相手のために一生懸命になれる時があるんですよね。

 相手のために一生懸命にしてあげたいと思う時があるんですよね。

  それって…自分の利益にならないことだと思う。

 だけどそういうことって、やっぱり…

素敵なことだと思うし、そういう心、人間には大切なんだと思う。

 どんな時でも人間は1人じゃないはず。

 1人じゃ生きていけないんだから…。

 給食時間の1の5の行動というのか…2の1にはできるかどうか怪しいところ。

 でも、そういうふうになりたいですね。

 1人ひとりが、いつもあったかい人になれたらいいです。

 1人ひとりは小さくても…。

 

 1の5にあこがれるばかりでなく、2の1にも心のあったかい人がいるのを忘れずに!

 記録74の人もそうだし、同じような経験をした人(迷子の子をおんぶして探したという人)もいるのです。

 

 自分が「ひとり」を感じる時はさびしいのです。

 逆に、恋人や友人、(お父さんやお母さんなら)子どもと心が通い合っていると感じる時は、うれしく楽しいのです。

 まして、自分が、そういう他人のためにある、他人とともにあると感じた時、生きる励みが起こってくる!

 

 原稿をブログ用に入力していると、文体の不一致が気になりましたが、原文を尊重し、そのまま入力しました。

 当時、私は23歳、文体だけでなくいろんな点で、まだまだ未熟でした<(_ _)>

 

 さて、この時は13~14歳だった子たちも、今は中学生の保護者くらいの年齢です。

 今回紹介した通信の終わりに

恋人や友人、(お父さんやお母さんなら)子どもと心が通い合っていると感じる時は、うれしく楽しいのです

まして、自分が、そういう他人のためにある、他人とともにあると感じた時、生きる励みが起こってくる!

と書きましたが、13~14歳当時より、中学生の保護者をしてる今の方が腑に落ちるかもしれません。

 この頃はまだ、学級通信を製本するって発想を私自身が持ち得なかったから、きっとこの時のもへちゃん組のみんなは、手元に通信なんて残ってないだろうなぁ。

 ブログがその代わりになってくれたら幸いです(^^)