2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、新記事です。 春のマンガまつり、第5回目は、「ハイキュー!!」ネタの通信を紹介しています。 「ハイキュー!!」5巻40話「勝者と敗者」(アニメだと第16話)に、もへちゃんはキュンキュンしました。 見れば、あなたもキュンキュンするに違い…
今回は、新記事です。 春休みマンガまつり、第4回は、NHKのEテレで放送されたアニメ「オトナの一休さん」ネタの通信を紹介しています。 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/spring-break-manga-festival-adult-ikkyu/
今回は、新記事です。 春休みなので、「春休みマンガまつり」をお送りしていますが、今日(3/29)は「志村ネタ」を書かせてくださいm(_ _)m 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/ken-shimuras-first-anniversary/
日曜・祝日は工作ブログ もへちゃんの工作の時間「大人のできるかな?」 を更新しています。 風呂敷ショルダーバッグ用の「バッグ イン バッグ」を、ゴム引生地で作成しました。 今回は、内側を作り上げます(^^) 本文はこちら ↓ です。 https://diy.moheblo.…
今回は、新記事です。 春休みマンガまつり。第3回目は、もへちゃんの愛読書「ドラゴン桜」から、中間考査6日前に贈る「合理的で効率のいいテスト勉強法」です。 本文は こちら ↓ https://moheblo.com/blog/spring-break-manga-festival-dragon-cherry-blos…
今回も、新記事です。 マンガ「鋼の錬金術師」を用いて、勝つための「集団」論を説いてます。 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/spring-break-manga-festival-first-return/
今回は、新記事です。 春休み突入を記念して、「春休みマンガまつり」シリーズを書いていこうと思っています。 第1回目の今回は「鋼の錬金術師」です。 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/spring-break-manga-festival-full-metal-alchemis…
前回に引き続き、「学級年表」シリーズ3回目です。 1992年3月にも、学級年表を使って撮る長い長い写真を撮りました。 そのことを書いた通信を紹介しているのですが… 今(2021年3月)から29年も前のことだからでしょうか、「製本」したような記…
今回は、新記事です。 「学級年表」は、1年間をふりかえるのにピッタリのアイテムです。 今年のふりかえりには間に合わない方も、4月からとりくんでみませんか? 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/class-chronology2/
日曜・祝日は、工作ブログ もへちゃんの工作の時間「大人のできるかな?」 を更新しています。 「風呂敷ショルダーバッグ用バッグ イン バッグ作成」シリーズ③は、バッグの内側作りについて報告しています。 本文は、こちら ↓ です。 https://diy.moheblo.co…
今回は、新記事です。 1年間をふりかえるのは、前回紹介した「人名事典」ばかりではありません。 今回、紹介するのは「学級年表」を用いたふりかえりです。 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/class-chronology1/
今回は、リライト記事です。 人名事典シリーズ、最終回は、人名事典を読んで、もへちゃんが感じたことを、かっこいい文章で書いてます(笑) 本文はこちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/biographical-dictionary-last/
今回は、リライト記事です。 人名事典シリーズの第3回目は、人名事典制作中に起こった事件について書いた学級通信を紹介しています。 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/biographical-dictionary3/
今回は、リライト記事です。 年度末にお薦めの「人名事典」シリーズ、第2回目は、もへちゃんについて書かれたページを紹介しています。 子どもたちは、もへちゃんのことをどんな人だと思っていたのでしょうか? 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.co…
今回は、新記事です。 中3生が卒業し、中1・中2生の修了式まで約2週間あります。 中1・中2生でも、1年間、クラスで過ごした証を残したいと考える先生はたくさんいます。 一昔前までだと文集、最近だとDVDかな? もへちゃんは「人名事典」にとりくんだ…
日曜・祝日は、工作ブログ もへちゃんの工作の時間「大人のできるかな?」 を更新しています。 バッグ イン バッグ作成シリーズ②は、 バッグの外側を作ります。 本文は、こちら ↓ です。 https://diy.moheblo.com/blog/bag-in-bag2
今回は、新記事です。 初代もへちゃん組の卒業式の日の最後の学活で、もへちゃんが話した言葉は、「最後の学級通信」という形で残っていました。 当時25歳のもへちゃんが、15歳の子たちに何を語ったのか… 本文はこちらです ↓ https://moheblo.com/blog/w…
今回は、新記事です。 年度末は、愛校作業(大掃除)の時期です。 読んで、嬉しいけど、ちょっと寂しくなる通信を、ONE PIECEの「クラバウターマン」をネタにして、書きました。 本文は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/klabautermann/
今回は、新記事です。 2011年3月11日、東日本大震災でたくさんの命が失われました。 だから、この日は「生命」のことを考える「節目の日」です。 そんな通信の実際は、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/think-of-fukushima/
今回は、新記事です。 公立受検直前シリーズ 最終回は、「テスト前日の過ごし方マニュアル」を書こうとしたのですが、あえてやめました。 なぜだと思いますか? 答えは、こちら ↓ です。 https://moheblo.com/blog/famous-tree-climbing-master/
今回は新記事です。 公立受検直前シリーズ⑤は、公立受検直前シリーズ④の中で出てきた「◯◯◯中学校3学年だよりミニ No.51」(2018.6.28発行)を紹介しています。 6月発行だけど、受検直前シリーズにふさわしい通信です。 https://moheblo.com/blog/can-y…
日曜・祝日は工作ブログ もへちゃんの工作の時間「大人のできるかな?」 を更新しています。 風呂敷ショルダーバッグをよりパワーアップするために、バッグ イン バッグを作ることにしました。 本文はこちら ↓ です。 https://diy.moheblo.com/blog/preparat…
今回は、新記事です 公立受検直前シリーズ④では、「信じればかなう」ために必要なことについて書いてます。 また、今回紹介する通信は、入り口は「受検ネタ」ですが、出口は「人生ネタ」です。 本文はこちら ↓ https://moheblo.com/blog/flowers-bloom-on-ef…
今回は、新記事です。 公立受検直前シリーズ③は、「ポジティブシンキング」について書いています。 もへちゃんは、超ポジティブです。 それは、「根拠のある自信」と「根拠のない自信」を併せ持っているからです。 どういうことかと言うと…本文は、こちらで…
今回は、新記事です。 公立受検まであとわずか。 こんな時に書いた通信を紹介しています。 本文はこちら ↓ です。 moheblo.com
今回は、新記事です。 もへちゃんの住む福岡県の公立受検まであと8日。 こんな時期、どんな通信を書いていたかというと… moheblo.com
今回は、リライト記事です。 卒業式後の教室での「最後の学活」 ギターも弾けない パワーポイントも得意じゃない そんなもへちゃんが編み出した「金八超えの涙々の最後の学活」シリーズ・最終回です。 本文はこちらです。 moheblo.com