反戦平和
本日(2019年12月4日)、ペシャワール会現地代表の中村 哲医師が亡くなりました。 以前、人権週間で催された講演でお話を聞いたことがありました。 難民の医療活動だけでなく、用水路の建設を自ら重機に乗って行われていました。用水路で水を引けば、…
2008年、クラスの子ととりくみはじめた核兵器廃絶署名。 その後、担任じゃない年もありましたが、生徒会活動のとりくみにしたりして続けました。さらに異動した先の学校でもとりくみました。 そういう意味では、私と共に核兵器廃絶署名にとりくんだ多く…
ローマ教皇 フランシスコさんは、2019年11月24日、長崎市の爆心地公園で核兵器廃絶のスピーチをされました。 私も何度も訪れたことがある爆心地公園。 行って、その場でフランシスコさんのスピーチを聞きたかったなぁ(T_T) スピーチの最後に、現教皇…
NNNドキュメント’19で 「ローマ教皇へのメッセージ 被爆地の高校生が託す思い」の中で、ローマ教皇 フランシスコさんは、高校生平和大使に 平和に向けて活動を続けて、続けて、続けて。 神のご加護がありますように。 これを忘れてはいけない。 と高校…
ローマ教皇・フランシスコさんが2019年11月23日から訪日されています。 全世界のカトリック教徒約13億人の最高指導者なのに、ニュースや情報番組なんかでの取り上げ方は、イマイチな気がします。 そんな不満を感じながら番組表をチェックしてたら…
前回、前々回のブログで、子どもたちも私たちも、ネット時代だからこそ短い文章で人を感動させる「表現力」を鍛える必要があることを述べました。 そして「短歌や俳句をしっかり学ぼう」と子どもたちに呼びかけました。 ちなみに私は数学科の先生です(笑) …
新天皇の即位礼正殿の儀に、沖縄の高校生・相良倫子さんが招待されたことから、前回、前々回のブログでは、2018年の沖縄慰霊の日前に出した通信を2編(相良倫子さんの「平和の詩 生きる」、THE BOOMの「島唄」)紹介しました。 島唄についての通信を紹…
前回のブログでは2018年6月23日の沖縄慰霊の日に向けて、先生方に出した通信を紹介しました。 沖縄の相良倫子さん(当時中学生)が朗読した「平和の詩 生きる」を前もって手に入れることができたので、それを担任の先生方からメッセージ発信してもら…
新天皇の即位のため、祝日でしたね。 朝、見ていたワイドショーもその話題でもちきりでした。 ボーッと見ていたら、その即位礼正殿の儀に、沖縄の高校生・相良倫子さんが招待されているという話題に「えっ!?」とテレビの方に向きなおりました。 昨年の沖縄…
学級通信にも旬のネタがあります。時期を逸すると「ふぅん」としか反応しなくなっちゃいます。1年後だと「そんなの、あったっけ?」 そこで今日は、先週発行した学年だよりミニを紹介します。 数年後に、このブログを見た方は「ふぅん」ってなるんだろうな…
こんな新聞記事を見つけました。 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は3日、韓国国会の文化体育観光委員会が旭日旗の競技会場への持ち込み禁止措置を組織委などに求める決議を採択したことを受け「旭日旗は日本国内で広く使用されており、旗の掲…
今日、私の住む北部九州は、梅雨でも台風でもないのに大雨特別警報が出ました。家や学校に被害はありませんでしたが、テレビのニュースでは身近な場所の土砂災害や河川の氾濫、低い土地の浸水が報道されていました。 さて、今日紹介する合唱曲「ひとつの朝」…
知人のFacebookでNHKのEテレで放送された映画「ひろしま」のことを知りました。録画してたけど、見てなかったので、夏休み最後の日に見てみました。 終戦からわずか8年後に作成されたからか、そのリアリティに圧倒されます 始まる前に、映画監督のオリバー…
昨日と今日は、知り合いだった方の通夜と葬儀がありました。20代と40代のころ、同じ学校に勤務した方でした。 私は通夜や葬儀が苦手です。いや、正確に言えば「苦手になってしまいました」です。 2年前に娘を亡くして、「棺を家から運び出す場面」とか…
昨日に引き続き、盆明けに同僚に配るおみやげ通信の裏面を作成しました。 書きたいことの半分くらいしか書けませんでした。 でも紙面は限られてるからねぇ(T_T) 書けなかったことは、私自身の中で咀嚼して、別の形(平和劇のシナリオとか、組合の情宣誌とか…
盆明けに学校に出勤したら「おみやげ通信」を配る予定です。 8月8日~9日に長崎に行ったおみやげとともに、この夏の学びを同僚に伝えるためです。 これは自分なりの反戦平和の啓発のつもりです。 そこで今日はおみやげ通信の表面に書いた「平和行進」の記…
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典は、被爆者だけで構成されている合唱団「被爆者 歌う会 ひまわり」による合唱「もう二度と」で始まりました。 一番若い方で74歳だそうです。 今日は、過去の学級通信の紹介ではなく、未来の通信を紹介します。 えっ?どういう…
ほぼ毎年、長崎の原爆犠牲者慰霊祈念式典に参列させてもらってます。 そこで感じたことや学んだことを「おみやげ通信」というA4サイズの通信にして、 買ったお菓子(たいていは安くて量が多くて個別包装してある「クルス」です 笑)を、 おみやげ通信の右上…
今日は8月6日 広島は被爆から74回目の「原爆の日」を迎えました。 松井一実・広島市長は平和宣言で次のように日本国政府に要請しました。 松井一実 広島市長 日本政府には唯一の戦争被爆国として、核兵器禁止条約への署名・批准を求める被爆者の思いをし…