もへちゃん先生の学級通信の資料置き場

もへちゃん先生の学級通信はhttps;./.moheblo.comに引っ越しました

収穫の秋、学校で収穫したサツマイモを◯◯◯イモにしてみよう

 もへちゃん先生のプチDIYシリーズ第3弾は、「サツマイモを◯◯◯イモにする」です。

 ◯◯◯には漢字2文字、ひらがな1文字が入ります。何を作るかわかりますか?

 今回は簡単かな?(笑)

 

 子どもたちとサツマイモ栽培に挑戦したのはわずか2年です。

 1年目はベランダで、さつまいもとゴーヤに挑戦しました。プランターや土の袋栽培です。ゴーヤはけっこう収穫できて、帰りの会で欲しい人にお土産として渡しましたが、サツマイモは思い描いた程たくさん収穫はできませんでした(T_T)

 昔、家庭訪問で家庭菜園の話になり、「生ゴミを根元に置いておくと大きなイチゴができた」と聞いたことがありました。そのことを思い出した私は、実験用に1つの土の袋栽培に給食で出た生ゴミを入れ続けてみました。生ゴミは当然のように腐りました。「よしよし腐った後に分解されて養分になるに違いない」そう思っていましたが予想は裏切られサツマイモの苗も腐ってしまいました(T_T)

 

 2年目はベランダ栽培をやめ、花壇になりそうな30センチ✕30メートルくらいのプール横の溝の一部(土が入っていて、雑草がところどころ生えていました)の、端っこ2メートル分をいきもの係の子どもたちと開墾してサツマイモとゴーヤを植えました。ゴーヤはこの年もそこそこ収穫できました。サツマイモは…。

 私は「サツマイモはやせた土地でOK」と思っていたのですが、あまりにも養分がなさすぎる土地ではダメだったようで、この年も思い描いていたサツマイモ大量収穫の夢(クラスの人数分、サツマイモが収穫できるという夢)は破れてしまいました。

 それでも獲れたサツマイモを使って何をしたか?

 やっと本題に戻ってきました(笑)

 とりくんだのは石焼きイモです。

 

 「な~んだ」とがっかりしましたね。前回、前々回のブログでは「ヘチマタワシ」や「ひょうたん水筒」作りをしてたから、今回も面白いものを期待させちゃいましたか?

 

 でもよ~く見てください。

 「焼きイモ」ではなく「石焼きイモ」なんです!

 そうです、私たちは学校で、収穫したサツマイモを使って石焼きイモを作りました。

 とりくんだのはたった2年だったので、その年の通信を見直しましたが…な、ないっ(^^;)

 探して探してやっと見つけたのは画像だけでした。

 そこで今回はブログの主旨から少し外れてしまいますが、当時のことを思い出しながら、学校で石焼きイモを作る方法を紹介します。

学校で石焼きイモを作ろう

①イモを洗う
  • イモを収穫した日の帰りの会が終わったら、いきもの係の子らとニヤニヤしながら水道でイモを洗います。他のクラスの子が「なになに?」と聞いてきますが「秘密~」と答えるように指導済みです(^^)
  • 適当なかごにひろげて、ベランダに置いて帰宅です
②まず石だけを焼く
  • 朝の会が終わったら、ベランダに設置ずみのアウトドア用のコンロ(朝早く出勤して準備しました 笑)に、石を入れたダッチオーブン(キャンプ等で用いられる鋳物製の鉄鍋)を置き、火を付けます。
    f:id:toshioh:20191031184649j:plain
    f:id:toshioh:20191031184626j:plain
  • 石はホームセンターで買ってきた庭石用の玉砂利です
  • 1時間ほど焼きます
③イモを焼く
  • 石をかき分けイモを入れます。それほど大きな鍋ではないのでたくさんのイモは入りません。人数分収穫できていたら大変でした(笑)

    f:id:toshioh:20191031184822j:plain

  • 40~50分で十分に火が通ります。授業時間が50分なので、ちょうどです。10分休みを利用して第2弾のイモにチェンジ
  • 収穫したのは大きいイモばかりではありません。小さなイモも全部焼きます。大きいイモは割って、小さいイモはそのままで、クラスの人数に行き渡るようにします

    f:id:toshioh:20191031184935j:plain

    写真を撮るために石の上にイモを並べてみました

    イモが焼けるいいにおいが漂うので、完璧に秘密にはできませんが「また、もへちゃん先生が変なことやってる」と先生方は見て見ぬふり(^^)。もちろん注意されたら次の年はやめる気ですが、暖かく見守ってくれる学校でよかったです。

④いただきます
  • 給食の時間に、イモ配給。いくつかの種類のサツマイモを作ったのですが、鳴門金時が一番人気でした

 生活ノートや班ノートに焼きイモのこと、書いてあったと思いますが、通信に記録してないので、子どもたちの感想を思い出せません(T_T)

 子どもたちには、「生活ノートや班ノートに、心が動いたことがらを文字に残すことは、記憶を呼び戻すキーワードを残すことだ」と言ってきましたが、今回、ブログで石焼きイモのことを書こうとして通信にしてないことに気づき、自分自身の有言不実行さにがっかりです(T_T)