もへちゃん先生の学級通信の資料置き場

もへちゃん先生の学級通信はhttps;./.moheblo.comに引っ越しました

学級目標 You! 優! 勇結遊!! 

 ここ3年ほどは「学年だよりミニ」という通信を書いているので、このブログに紹介しているのも「学年通信」が多いです。でもそれ以前は「学級通信」ばかりを書いていました。

 学級通信の場合は、子どもたちが生活ノートに書いてくる4行日記を元に通信の記事を書きます。

    その学級通信の記事を読んだ子が、その日の生活ノートの4行日記に学級通信に書かれていたことについての感想を書いてくる子もいます。そして次の日、その4行日記が記事になる…そういう循環ができると学級の世論形成にとても効果的です。

 そこで今回は、2016年5月6日、できたてほやほやの学級目標について、いろんな子の思いを書いた学級通信を紹介します。ちなみにこのクラスの学級目標「You! 優! 勇結遊!!」は私の担任経験の中でも1.2を争うくらいよく考えられた学級目標だと思っています。

 

You! 優! 勇結遊!!

記録4(○○○さん)
 全員が積極的に学級目標の案を出していたので、すごくいいと感じました。
 学級目標一つでその学級の進行方向が決まるので、真剣にとりくみたい。

 ○○○さんが書いてきたように、学級目標は、クラスの方向性を示すものだ。
 僕たちがこぎ出した2の3という船が目指すのは「You 優 勇 結遊」ということだ。

記録5(○○さん)
 私の考える『You 優 勇 結 遊』の意味。
 「You」は、「あなたを見捨てない」
 「優」は、「誰に対しても優しく」

 「勇」は、「いじめを止める勇気」
 「結」は、「みんなが一つになって支え合う」
 「遊」は、「メリハリをつける」って考えています。
 ほかにも細かい理由とかもあるし、人それぞれの考えだと思うので、理由はみんなで決めていきたいと思います。

f:id:toshioh:20190921203926j:plain

学級目標「You! 優! 勇結遊!!」

記録6(○○○さん)

 『You 優 勇結遊』の「You」は、「あなたを大切にする」という意味がいいかなと思います。
 「優」は、「やさしく明るいクラス」
 「勇」は、たくましく、かしこく、勇ましいクラス」
 「結」は、「誰一人見捨てずに、みんなで支え合えて心を結びあうクラス」
 「遊」は、楽しく遊べるクラス」という意味を入れてほしいなと思います。

 昨年の入学式の日の学活で、「名前に込められた思い」という授業をおこなった。
 同様の考え方で、学級目標の漢字に込められた思いを調べてみた。

  • 優…憂いの横の人偏は、悲しみに寄り添う人を表す。優しさとはそういうことだ
  • 勇…心の奥底からわき出る力という意味を持つ。困難に出会っても、おそれずにやりぬく力を勇気と言う
  • 結…吉(幸運)と糸で、幸せを結びつけることを表している。君たちの努力が実を結ぶように、団結せよ
  • 遊…旗の立っているまわりを子どもが歩き回ることを表している。旅をするという意味もある。3月までの2の3の旅を、底抜けに楽しく、かつ感動的にするのは君たちだ
学年一~You! 優! 勇結遊!!~

記録7(○○○さん)
 今日は、体育祭の学級目標が「学年一 ~You!優! 勇結遊!!」に決まったので、学年一になれるようにみんなと全力で頑張りたい。

記録8(○○○さん)
 今日は、体育祭の練習でのブロック練習で、三年の校歌を聴いて、1.2年生とは比べものにならない“本気さ”を感じました。
 自分も負けないくらい声を出したいです。

記録9(○○○さん)
 今日は、初めての体育祭練習でした。
 3年生と実行委員の校歌にはとてもびっくりしました。私も負けないようにがんばります。

記録10(○○○○さん)
 今日は、結団式がありました。3年生やほかのブロックの2年生などもとても気合いが入っていたので、ほかのクラスやブロックに負けないよう、クラスを盛り上げていきたい。

記録11(○○○さん)
 今日は結団式。演舞や校歌の練習、集団行動を通して、赤ブロックのみんなと優勝したいと思いました。

 

 「記録○」というナンバリングは、学級通信に紹介した記事のナンバーです。このナンバーがあることで「記録8の○○○さんの本気さを私も感じました。先輩たちに追いつきたいです」みたいな日記が書かれたりします。

 ちなみにこの「You! 優! 勇結遊!!」を決める際、子どもたちは順番にもこだわりました。どれも大事、でも「You…あなたを決して見捨てない」を一番にすべきだという意見が多かったのでYouを一番最初に持ってきました。

 また、読み方のリズムが見てわかるように、スペースとびっくりマークを入れようという意見にみんなが賛成しました。

 子どもたちの才能には驚かされます(^o^)