もへちゃん先生の学級通信の資料置き場

もへちゃん先生の学級通信はhttps;./.moheblo.comに引っ越しました

受験生へのアドバイス「雨だれより火薬より強いもの」

 前回、前々回のブログで、受験生への「雨だれ、石を穿つ」=「継続は力なり」を超えるアドバイス「コツコツとりくんで、できた穴に火薬をつめて爆破しよう」を書いた通信を紹介しました。

 私が書いた「火薬をつめて爆破する」を一言で表すと、

「『コツコツ勉強する』っていう漠然としているイメージを、『1日6時間、土日はさらに多く勉強して月に200時間、勉強する』というかなり過激だけど具体的なイメージに変えろ」ってことでした。

 これは私自身が経験した受験勉強にプラスして、今までのもへちゃん学級の子たちの受験勉強から生まれた経験則です。

 しかし、前回の紹介した通信の最後に「火薬をつめて爆破させることなく志望校に楽々通ったBさん」が登場しました。

 そこで今回は、そのBさんの秘密について書いた2018年1月12日の学年通信を紹介します。

Bさんの秘密

 先生をしていても生徒に教えられる事ってある。前号で紹介したBさんはその一人だ。

 「1日6時間受験勉強をして、6時間睡眠をとる」
 これが、いわゆる「逆転一発型」の僕自身の受験勉強スタイルだった。

f:id:toshioh:20191106205141j:plain

勉強大爆発 1日6時間勉強!

 Bさんは「私はそんなことすると次の日、ボーッとなるから」とそれまでのペースを変えずに、無理することなく普段のペースで勉強し続け、志望校に見事合格した。
 なぜ彼女は無理せず志望校に合格できたのだろう?
 
 理由は簡単、Bさんは「コツコツ型」だったのだ。

 

 中学に入ってからの彼女しか知らないけれど、1年生の頃から彼女は、毎日、自学ノートをビッチリと書いていた。ゴールデンウィークもお盆もお正月も。
 1~2年生の頃は自学ノートと授業の復習を毎日2時間、きっちりとりくんでいたそうだ。

  • 2時間✕365日✕2年間=1460時間…①
  • そして3年生では時間を増やして毎日4時間→4時間✕4月から受験日まで(約340日)=1360時間…②

 合計は①+②で、2820時間

 

 一方、逆転一発型の人(僕も含めて)は、9月から真剣にとりくんだとしても

  • 6時間×190日=1140時間

 

 勉強してきた時間数はBさんは倍以上。努力は裏切らないってわけだ。
 自分自身が「逆転一発型」で人生の試練を乗り越えてきた僕は、「コツコツ型」の底力を身にしみて感じた。

 残念なことに、僕がBさんに出会い、コツコツ型の底力を知ったのは大人になってからだから、大学受験の頃の若かった僕は、この時も「逆転一発型」でとりくんでしまった(笑)。
 高1~高3夏前まで、バレーボールしかしてなかったから、中学時代よりも逆転はむずかしかった。

 部活で体力だけはあった僕は、睡眠時間を削って勉強時間を確保する方法しかなかった。

 1日3時間しか寝なかった。この間は布団に寝たことがなかった。それを9月から3月まで続けてやっと間に合った。

 ただしこの方法はお薦めしません。健康を力一杯損ないます!インフルエンザでもかかれば一発アウトだし…。

 

 ちなみにBさんは高校でもコツコツ型でとりくんだそうだ。そして高3の1月早々にに志望大学に合格し、2月~3月は自動車免許を取りに行っていたとのこと。
 コツコツ型、恐るべし!

 

 以前「テスト直前 - もへちゃん先生の学級通信」で紹介した東大生のツィツター

 では「1000時間」という具体的な数が書かれていました。

 

 今回の通信を書く際に計算してみた、私をはじめとする「逆転一発型」の勉強時間(9月~3月初旬)は、

  • 6時間×190日=1140時間

 東大生・河野玄斗さんのツィツターにぴったり合います!

 私自身、この1140時間の勉強がなければ、志望高校に合格できてなかったと思います。そしたら、学力もそうですが、私に影響を与えてくれた先輩たちや友人にも出会えず、また山より高いセルフイメージも手に入らなかっただろうなぁ。

 そう考えると、きっと今の仕事にはついてなくて、年収は今より100万円以上低いことが予想されます。

 ほらね、「火薬をつめて爆破する」=「勉強 大爆発」は有効でしょ(^^)

 

 しかしBさんの勉強時間を計算してみて、びっくり。同じくらいかと思ってましたが2倍以上の勉強時間でした。

 やはり「継続は力なり」が最強なんだなぁ。